
行事案内
年間行事
季節ごとに様々な法要を行っております。お気軽にご相談ください。
永代経法要 3月中旬(春分の日)
春分の日を中心とした前後3日ずつの7日間、故人や先祖のお墓参りを行い、仏様に日頃の感謝の気持ちを伝えます。
永代経法要 9月中旬(秋分の日)
秋分の日を中心とした前後3日ずつの7日間、故人や先祖のお墓参りを行い、仏様に日頃の感謝の気持ちを伝えます。
報恩講 11月3日
浄土真宗の宗祖である親鸞聖人のご命日をご縁として、浄土真宗の伝統的な法要を行います。
日常の法務
年忌法要(本堂・ご自宅他)
一周忌・三回忌・七回忌など節目の祥月命日に、故人を偲んで法事を行います。本堂他、ご指定の場所にお伺いさせていただきます。
月参り(本堂・ご自宅)
毎月の御命日法要。ご葬儀後一定期間、毎月のご命日前後に自宅などへお参りし、故人を偲びご仏縁を深く結びます。
入仏式(ご自宅・本堂)
初めてご本尊を迎えた時に、ご家族皆様で仏さまをお迎えする法要です。ご仏壇前で行うことが多いですが、ご本尊を本堂にお持ちいただいてのお参りもできます。※浄土真宗では魂入れ魂抜きは行いません。
初参式(本堂)
お子さんが人生で初めてのお寺参りをするときに行います。新しく親子のご縁をいただいたことを感謝し仏の道をもって親子ともに成長することを仏様に奉告する法要です。
掲載以外にもご葬儀や永代経法要・新盆法要など様々なお参りを行っております。ご相談や詳細についてはお寺にお電話ください。上記お問い合わせフォームから、各供養のお申し込みもできます。